フランの卓ログ 〜卓球のあれこれ〜

卓球のことについていろいろ書いていこうと思います。医学をはじめとしたさまざまな学問を駆使して、「すべての事柄を説明する」ことを目標に日々勉強しています。更新頻度は高くありませんが、気長にお付き合いください。

 私のブログを見るような方なら、彼のブログも見たことある方も多いことでしょう。  バルサミコ酢の美味しさを語る  「バルサミコ酢の美味しさを語る」などといった料理研究家のようなブログタイトルからは想像もつかない、技術考察、戦術考察、用具考察、さらには精神 ...

 3hit理論とは、 ① ボールのインパクト点は右足つま先の先。基本姿勢も右足つま先の先にラケットが来るような姿勢にする  ② ボールに過度な前方向のベクトルを加えない。要は変に押しすぎない。 ③ ボールの下からラケットはインパクトする。②を具体的にやろうとした ...

1/n 2/n  もう少しゆっくりと書きたかったですが、案の定反響が大きかったのでここだけはさっさと書いておこうと思います。急いで書いているので、6月17日のスペースでの論旨と現時点での感情が少々混じります。 ③ 批判的吟味と本論争の非妥当性  前回、科学的 ...

前回の記事の続きになります。  一部界隈で勃発した理論派 vs 感覚派 という構図は実はその言葉の通りではなく、理屈派、客観的に(科学的)言語化した説明(真偽は問わない) vs感覚派、 主観的に言語化した説明(真偽は問わない)まで没落?しているのではないかというのが前 ...

 ブログ更新自体は3年ぶりとなります、フランです。Twitterでは時々自分の意見を述べたり、スペース機能を用いてlive発信をしたりしておりましたが、ブログについては完全にさぼっておりました。  更新頻度が劇的に増えるかと言われればその限りではないですが、時々このよ ...

 卓球をはじめとして近年ではスポーツ科学など、感覚的な部分を論理的に施行することが増えてきました。このブログでも「卓球を考える」ということをテーマに細々と記事を書いていました。なんだかんだで4年目になっていました、フランです。中断期間があまりにも多い and ...

 以前より個人間での売買、ネットオークションも含めて、は認知されていましたが、近年メルカリなどによってそのシステムがより一般層に広まってきています。誰でも比較的簡単に商品の売買ができる、いい世の中になりました。 ただ、便利になっていく過程の中で様々な問題 ...

後半です。続きです。間隔は空かずに一気に考察していきます。③ 肖像権は誰のもの? 日本卓球協会の規定は以下の通りです。 つまり、JTTAがその権利を有しているわけですね・・・。 ここで屁理屈フランに電流が走る。。。 こんな規定見たことないし、同意した覚えない  ...

 近年、収入源としてもある程度の地位を確立しているYouTuber。卓球関連の YouTuberも私がブログを怠っていたこの1年で特に増えていますね。オープン大会等の試合動画も上がっており、所謂草の根プレーヤーにとっては情報収集しやすい世の中になりました。 とはいえトラブ ...

 ブログ再開第一回目として、極度の練習不足フランが、解剖学的にそのできない技術を考察してみました。  この1年間執筆は全くできていなかったわけですが、先述の通り考察を行う時間はある程度確保できていました。一方でこの1年間でさらに減っていったものは練習時間。年 ...

↑このページのトップヘ