【5/2 修正記事】ニュートラルの位置でドライブを打つのではなく、ニュートラル時の関節の力のかかり具合を保ったままフォアドライブを打てる位置がつま先先です。説明不足です。
昨日の練習のおかげでちゃんと筋肉痛です。体がふらんふらんって感じですね。
さて ...
カテゴリ: ドライブ論
ドライブを打つための3種の神器 基本と応用
連続して記事投稿です。
先ほど投稿したドライブを打つための3種の神器 快適な場所をもってひとまず「3種」の神器はすべて出そろいました。これはそのまとめ記事。
①ボールのインパクト点は右足つま先の先。基本姿勢も右足つま先の先にラケットが来るような姿勢 ...
ドライブを打つための3種の神器 旧式と新式
前回記事、ドライブ論カテゴリー ドライブを打つための3種の神器 abstract ドライブを打つための3種の神器 前への欲求を消す の続き記事です。
今回はabstractでいうところの③の説明、考察を行いたいと思います。①の考察でもよかったのですが、③の説明に②が必 ...
ドライブを打つための3種の神器 前への欲求を消す
前記事ドライブを打つための3種の神器 abstractの続きです。今回は前記事の②について考察していこうと思います。
なぜ、順番通り①からではなく、②の考察から始めるのか。それは以前の記事で②の大まかな理由については述べているからです。つまり、あまり長々と説 ...
ドライブを打つための3種の神器 abstract
昨日は休日にも関わらず、夜間出勤なるものがありましたので、現在絶賛睡眠欲に襲われ中です。
そんなことはさておき、今回の記事は私の記事で初めてフォアドライブの考察を行なっていきます。今回は比較的簡易にまとめたものであり、後日、再度考察記事をあげたいと思っ ...