おそらく多くの方が苦手としているレシーブ。それはそうでしょう、相手からしたら誰にも邪魔されずに自分の思惑通りの球を時間をかけて集中した状態で出せるのですから。苦手というか、基本的に後手に回る可能性が高いことを理解していないといけません。
 私自身も非常に苦手だった(もちろん今も相当苦手です)レシーブですが、意識や視点をかえることで多少「マシ」になる可能性、つまり伸びシロがあるのもレシーブです。不定期にレシーブのことも少しずつ書いていければと思っています。

 今日は構え方について。相手のサーブがわかっていようがいまいがそんなことは二の次で、まず大事なのは自分が相手のサーブを返せるようなスタンスをとっているのかどうかということです。案外これを忘れている人はおおいのではないでしょうか。
 では、具体的にどんなことを意識すればよいのか。それは
①腰(体幹)の向きが相手の方向を向いていること
②関節運動が始動しづらい状態になっていないこと

の2点と考えます。ほかにも細かい点はありますが、まずはこの2点でしょう。①については体をとじるとは?で説明している内容が主な考察理由となります。飛んでくる球に対して体幹が安定していない状態で打球しても、仮にそれが良いスイングだとしても安定して球が入る保証はどこにもないのです。まずは安定した土台作り、すべてはここからになります。

②については、最も適した関節角度(後ほどリンク貼ります)に書いてあることを参考にしてください。つまり、とっさに反応できるくらいの関節角度を維持しつつ、①のことを満たすことが大前提となります。

これを満たそうとするとレシーブ、特にダブルスのレシーブにて気づきが一つ生まれます。それは

右利きのダブルスレシーブ時は右足が前 or 平行スタンス

ということです。フォアドライブで打つために左足を前にしてダブルスレシーブを行う方をちらほら見かけます。確かに台からサービスが出た場合は強く出られることでしょう。しかし、台から出る場合というのはさほど多くなく(特にレベルが上がって来ると)、また意図的なロングサーブだとしたらその分返球が難しい複雑なサービスである可能性があります。

そんな状態でわざわざ腰を外に開いたフォームで構える必要があるのでしょうか?上記のスタンスの方がレシーブの返球、安定性の期待値ははるかに高くなるはずでそれが点数に結びつくことも少なくないでしょう。

左利きのダブルスのレシーブが強いのは腰が台の中に入りつつフォアを積極的に使えるという点で強いと表現されるのではと考えています。